ダイエットのために筋トレをやろうと思っても情報が溢れすぎて「なにからやればいいか分からない」という状況に陥りがちです。
一言に筋トレと言っても幅広いですよね
✅ダイエットが目的か?
✅頻度や負荷はどれくらいか?
✅どんなメニューをすればいいか?ジムに行っても悩んでいそうな人を多く見かけます💡
— ティミー@ブログ開始77日目 (@_rakuuuu) January 8, 2020
インターネット・雑誌本・テレビなど筋トレに関する情報がたくさんありますよね。
その中で【有酸素運動 無酸素運動】というキーワードを多く目にすることがあります。
ダイエットに必要なのはどっちなの
この記事ではこういった疑問を解消していきます。
正しい知識を付けて筋トレをしないと逆効果で時間の無駄になって結局痩せれないみたいなことになりかねません。
この記事では有酸素運動と無酸素運動を分かりやすく伝えダイエット効果を最大化する方法を紹介します。
・ダイエットに効果的なのはどちらか
・ダイエット効果を最大化する方法
有酸素運動と無酸素運動の違い
有酸素運動は継続的に弱い負荷をかける運動のことで「ジョギング サイクリング」などが代表的です。
体に蓄えられた脂肪が運動のエネルギー源となるので脂肪燃焼に効果的です。
一方で無酸素運動は有酸素運動の逆で短時間で強い負荷をかける運動のことで「100m走や重量挙げ」が代表的です。
無酸素運動はエネルギー源として脂肪が使われない代わりに筋肉を鍛えてくれるという違いがあります。
ダイエットに必要なのは?
結論どちらも必要です。ダイエットをするにあたって基礎代謝を上げるのが最短ルートです。
痩せるために「消費>摂取」とすることが最重要になります。筋肉をつけて消費を増やすことが手っ取り早く痩せることができまたリバウンドしにくい身体を作ることができます。
「無酸素運動で筋肉をつける→有酸素運動で効率よく脂肪燃焼」
がダイエットに最適です。
基礎代謝や効率よく痩せる方法はこちら
ダイエット効果を最大化する方法
筋トレといえばタンパク質などのプロテインが一番有名ですが「アミノ酸」も重要です。
アミノ酸はタンパク質を構成する物質で筋肉や皮膚や臓器の元になりタンパク質よりもスムーズに吸収されます。アミノ酸の主な役割は以下の通りです。
有酸素運動と無酸素運動で疲れた身体を回復させるためにアミノ酸のベストな摂取タイミングはトレーニング後30分以内です。私はジムにシェイカーを持って行っていたのでトレーニング後すぐに飲んでいました。
レモン味で美味しく飲めて辛い思いをしなくても良いのでコスパも良いのでダイエット中のあなたにオススメのです。
何分くらいの運動がベストか?
筋トレする時間の前におさらいですがトレーニングはまず無酸素運動から行いましょう。
無酸素運動を先に行う理由は負荷が強い運動で脂肪を分解するホルモンが分泌されその後の有酸素運動で脂肪を効率よく落としてくれます。
効果を発揮するためには最低でも筋トレなどの無酸素運動を10分間行ってから有酸素運動を最低でも20分行いましょう。
少なくとも20分間有酸素運動をしないと脂肪が燃焼されないと記載があるサイトが多いですが10分の有酸素運動でも脂肪は燃焼されますが20分以上有酸素運動をしていると脂肪燃焼が加速するので効率よくダイエットすることが出来ます。
私は手っ取り早く痩せたかったので1時間ジムで自転車を漕いでいました。
有酸素運動はヒマとの戦い
ジョギングやサイクリングなどの有酸素運動は筋肉への負荷が少ない代わりに長時間のトレーニングが必要になります。
私はジムで自転車を漕いでいましたが10分くらいで飽きて正直めちゃめちゃ暇でした。
そこで私はアマゾンプライムに申し込んでプライムビデオで動画を見て暇を潰していました。
毎月500円でAmazonプライム会員になれますが以下のメリットがあります。
動画を見るだけではなく音楽や本や雑誌が無料で読めるのでめちゃめちゃお得で有酸素運動をしている時間はいつもお世話になっていました。
30日間無料無料体験ができるのでまだの方は有酸素運動のお供にどうぞ。
筋トレで読んで欲しい記事
社会人になってストレスでかなり太っていましたがダイエットに筋トレを組み込むことで6ヶ月間で15キロのダイエットに成功しました。
ただ食事制限をするだけではなく「少しの食事制限+運動」をすることによって痩せるだけではなくリバウンドしにくい身体を作ることが出来ました。
その時に学んだことや経験を記事にしたのでダイエットしている人やダイエットに挫折しそうな人は是非読んで欲しいです。
👉効率よく痩せたい人向け
👉ダイエットに挫折している人
あなたのダイエットが続かない理由これだけです!ダイエットに失敗するタイプ別解決策も公開
👉痩せるために知っておきたい「栄養」に関して
糖質と炭水化物の違いは?結局なにを食べたら太るのか?【ダイエット】
👉ダイエットや筋トレに関する本