v
就活生
・年収はどのくらいかな?
・面接ではどんな内容が聞かれるんだろう
この記事では楽天への入社に関する疑問に関して解消していきます。
今回は以前に楽天市場の現役社員の方に楽天市場に出店するメリット・デメリットを伺いましたが、合わせて就職活動に関しても聞いてきました。
今回のインタビューで普段の就活サイトの表面的な情報だけじゃないリアルな聞きにくい情報も聞いてきたので、就活生は必見です。
今回のインタビューに協力いただいたRさん
学歴:MARCHの経営学部
・14年に入社、楽天市場営業6年目(ECコンサルタント)
・15人のチームをまとめる課長職(マネージャー)
Rさんには約2時間インタビューにお付き合いいただきました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
就職活動編
ここからが早速本題です。
・就職活動編
・就職面接編
・入社後編
上記の3部構成でインタビューをさせていただきました。
何社エントリーしましたか?
ざっくりですが、エントリーシートを提出したのは15社くらいでした!
インターンシップは参加していましたか?
大学2年生の6月から大学3年の3月まで、設立3年目で社員が5人しかいない人材ベンチャー会社で10ヶ月間の長期営業のインターンシップを行なっていました。
アポを取れたら1,000円という完全出来高制の会社でごりごり営業することがメインの業務で、7ヶ月目くらいからは営業をしつつ15人程度をまとめるマネージャーも勤めていました。
それ以外は1日限定のインターンに数回参加した程度でした。
情報収集はどのような方法で行なっていましたか?
一通り大手の就活サイトには登録をしていましたが、基本的には自分で会社の情報を取りに行ってました。
例えばですが、人材の会社が主催している就活イベントに参加したり、ネットで「これから伸びる会社」みたいな感じで探してました。
面接の情報などはみん就や外資就活ドットコムを見ていました。
内定は何社もらえましたか
内定は15社のうち2社頂きました。楽天と従業員が1,000名ほどのインターネット広告の会社に内定を頂きました。
楽天株式会社に決めた理由は何ですか?
最初に楽天に面接に行った時(品川シーサイド本社時代)に直感的に自分に合ってそうな感じがしたからです。理由はシンプルにこれだけです。
就職面接編
続いて就職活動で最も重要な面接に関してお伺いしました。
内定まで面接は何回ありますか?
面接は3回ありました。1次面接は3人のグループ形式で、その他が個人面接、3次面接は当時の楽天トラベルの社長の方でした。
面接の雰囲を教えてください!
圧迫面接などの緊張感のあるものではなく、かなりフランクな感じでした。こちらが話やすいようにどの面接官の方も場を作っていただいていたと思います。
面接で気をつけた事、気をつけたほうが良い事は何ですか?
元気よく受け答えする事です。当たり前じゃん!!!と言われる方が多いかもしれないですが、意外とできてない人が多かったです。
人事の新卒採用の部署の同期に話を聞くと採用項目のうちの1つに元気良さの項目があり、実際に働いている人を見ても、元気でエネルギッシュな方が多いですね。
必ず聞かれた事はなんですか?
就職活動の軸と将来何をやりたいか。しっかりこれは考えて自分の言葉で言えるようにしておきましょう。
面接で思い出に残っていることは何ですか?
最終の役員面談の時に、人材会社のマネージメントでうまくいかなかった事を相談したら親身になって相談に乗ってくれた事。
相手は楽天トラベルの社長の方だったが真剣に相談に乗っていただいたのは少し驚きでした。
入社後編
残業はどのくらいありますか?
最高で月92時間。わかりやすく言うと、朝8時30分出社で帰りが11時30分でした。
これは一番忙しい時でしたが、基本的には残業はそんなに多くないと思います。
もちろん、翌日訪問が多い場合や、追わないといけない指標が多い時は帰りが遅くなる事もありますが、基本的に20時まで残っている人は少ないように感じます。
慣れてくると帰る時間もコントロールできるようになり、18時に帰ったりする事もざらにあります。
残業に関しては行政からかなり厳しく言われるので遅く残りすぎると逆にマネージャーから早く帰るように促されます。
ちなみに、残業代金は全て出ます。
成績が悪いと上司から詰められますか?笑
何もしていなかったら何してるの?とは言われます。ただしっかり行動してできない場合には何言われないです。
むしろ、次はどうしたらいいのかを一緒に考えてくれます。ただ、役職が上がれば上がるほど、上の管理職から詰められている事が多いです。
メンバーのうちはほぼほぼ詰められることは少ないと思います。
給料はどのくらいもらってますか
他の会社同期よりはもらっていると思います。
初任給が30万円なので、給料は高めだと思います。半期に1回は基本的に給料は上がっていきますが、上がり幅やボーナスの額は成績によって変わってきます。私は6年目で800万ほどでしょうか。
同期はどのくらい辞めてますか?
2014年度新卒は300人ほど入社してきましたが肌感覚で140人~150人程度は退職していると思います。
ネットで3年で3割が退職する会社!なんて書かれてますが、そんなに辞めてないと思います。
ただ、人の出入りで言うと他の部署に異動になったりする方が非常に多いような印象です。
英語は日常的に使いますか?
使いません。笑
使う部署ももちろんありますが私達はお客様が日本人の方なのでお客様が日本人の場合は日本語です。
ただ、大きい会議やメールなどは全て英語が使われています。
入社条件として、TOEIC800点が課されているので全体的にそこそこ聞けるし話せるといった感じでしょうか。
入社後のギャップを教えてください
会社関連のニュースがかなり多いですね。
入社後に起こった大きな出来事をあげても、バルセロナのスポンサー、NBAのスポンサー、イニエスタがヴィセル神戸に加入、楽天モバイルが携帯のキャリアになるなどなど、
細かいものを含めると社員でも追いかけるのが大変なほどあります。
思ってた以上に動きが速いかつ大きい会社だと感じます。
入社前にしたほうが良いことは何ですか?
絶対に自分の将来のビジョンをはっきりさせておきましょう。
必ず、辛い事や挫折する事があると思います。
そこで立ち上がらせてくれたり再度奮起させてくれるのは自分の将来のやりたい事や理想があるからこそだと思います。
英語を勉強しておきましょうだとか、本を読みましょうみたいな事も重要だとは思いますが
なぜ時間を割いてまで楽天で働きたいのか、そもそもなんで仕事をするのかと言う事が分かっているのとそうでないのとは成果や仕事の向き合い方に大きく違いが出てきます。
楽天株式会社を受ける人へメッセージ
営業はそこそこきつい会社だと思いますが楽天の良さとしてきつかったら全員で一丸になってお祭り感覚で乗り越えていこう!
みたいなカルチャーがありここぞと言う時の一体感や団結力がかなり強い会社だと思います。
転職に強くGoogle,FacebookやTwittertなど就職している人が同期でもざらにいるので、自分の市場価値を高めると言う意味でもオススメの企業だと思います・
最後は、まさかの就活生に向けて転職がしやすいですと言う締めくくりでした。
もっとRさんに話を聞いてみたいと言う方は、お問い合わせフォーム経由で連絡ください。いつでも大歓迎だそうです。
楽天に関してのさらに詳しい記事はこちら
ここまで読んで下さってありがとうございます。
このブログではこれから楽天に関することを今後たくさん発信していく予定です。
以下が当ブログの楽天のカテゴリーになるので是非気になる方は覗いてみてください。
いろいろな記事楽しみにしてくださいね!
\楽天に関する記事はこちらから/