kohei
この記事ではノートパソコンユーザー必見のパソコンスタンドに関してです。
今もMacをノートパソコンスタンドに置いて書いていますが非常に快適です。
パソコンスタンドがないと前屈みで姿勢が悪くなり首や背中に負担がかかっています。
この記事では
- ノートパソコンスタンドを使った方が良いワケ
- ノートパソコンスタンドを選ぶときはここを見る!
- オススメのノートパソコンスタンド3選
を詳しく写真付きで紹介していきます。
目次
ノートパソコンスタンドを使うべき理由
この記事を読んでいるあなたはノートパソコンスタンドを使っていますか?もし「NO」であればノートパソコンスタンドを使うことをオススメします。
ノートパソコンスタンドは仕事だけでなく健康的な観点で見てもオススメのアイテムです。
タイピングがしやすい
キーボードが斜めになる最大のメリットはタイピングがしやすくなります。
特に狭い机で作業する人で肘が机の上に乗らず手首を曲げて作業している人いませんか?めちゃめちゃ仕事しにくいですよね。
ノートパソコンスタンドがあれば狭い机でも広い机でも自然な形でタイピングできるので文字が打ちやすく仕事の生産性が上がります。
猫背にならない
パソコンの画面はあなたの頭の高さより下にあるので目線が下がり姿勢が前屈みになります。
前屈みの姿勢を続けて背中が丸まってしまうと猫背になって腹筋や背筋が緩んで筋肉が衰えるので立ったときにカッコ悪く周りから見られます。
パソコンの動作が遅くなるのを防ぐ
パソコンが熱くなって動作が止まったりすることってありませんか?
パソコンの底と机が合わさることによって熱が逃げずにパソコンが熱くなって動作が遅くなるのが原因です。
ノートパソコンスタンドはパソコンの底が机と接しておらず放熱されるので熱くなりにくいので
通常使っているときよりパソコンの動作が遅くなりにくいです。
選ぶポイント
初めてノートパソコンスタンドを購入する人が多いと思うので失敗しないノートパソコンスタンドの選び方を紹介します。
購入する際に確認するポイントは以下の3つです。
この3つが揃っているノートパソコンスタンドを選ぶようにしましょう。
持ち運べるサイズ
ノートパソコンスタンドで重要となるのがサイズと重さです。
外で作業したり自分のデスク以外で作業したりする場合はカバンにも入る持ち運べる大きさがいいです。
どこでも仕事場にできるのでコンパクトな持ち運びができるタイプのノートパソコンスタンドがおすすめです。
角度調整できるか
ノートパソコンスタンドを使う最大のメリットは目線が上がって背中を丸めずに仕事ができることです。
角度調整をして自分好みの高さにできなければ持っている意味はないです。
角度調整ができないものもしくは2段階程度しか角度調整できないものは避けた方が無難です。
ストッパーが手に当たらないか
実際に使う中で1番重要なポイントです。
ストッパーとは以下の写真の部分です。
kohei
ストッパーがないとパソコンを載せた時にズレてしまうので必要ですが
出っ張りすぎているとタイピングする時には非常にストレスになります。
出っ張りが少ないものを選びましょう。
オススメのノートパソコンスタンド3選
ここからはハズレなしのノートパソコンスタンドを3つ紹介します。
機能的にはどれも最高なのでデザインや見た目でお好みを選んでみてください。
こちらは僕が愛用しているノートパソコンスタンドの最新版です。
スタイリッシュなアルミ製で6段階の角度調整をすることができます。
6段階調整ができるので椅子の高さや気分によって自分好みの高さにカスタマイズすることができるのでノンストレスで仕事できます。
ノートパソコンスタンドの大きさも通常のノートのサイズと同じです。
カバンに入れて持ち運ぶことはもちろんですが、ちょっと会議室までという時にも持っていくことができます。
ストッパーの出っ張りも少ないのでタイピングもノンストレスで行うことができます。
唯一、パソコンのケースの中に入れて持ち運びたいという人はアルミ素材なのでパソコンが傷つきます。
ですがコンパクトさやタイピングのしやすさなど文句なしのノートパソコンスタンドです。
上で紹介したノートパソコンスタンドと似ていますが唯一の違いはカスタマイズできる幅が増えています。
調整できる場所が2つあって9段階と6段階で組み合わせることができるので54パターンカスタマイズできます。
ノートパソコンの高さを変えられるのと角度も合わせることができます。
自然な手首の位置におけることによって手首が痛くなりにくいです。
ノンストレスで使いたい人にはおすすめです。
Megainvoのノートパソコンスタンドの特徴はタイピングの時のノンストレスです。
ストッパーがどのノートパソコンスタンドより邪魔にならず快適に文字を打つことができます。
シリコン素材なので手にあたっても痛くならず長時間のパソコン作業も問題はないです。唯一の欠点は上の2つと比べて大きいことです。
ノート程度のサイズになるので持ち運びも問題なく安定感を感じることができます。
紹介した3つのノートパソコンスタンドはどれも快適に仕事やパソコン作業をするのにもってこいのアイテムです。
ノートパソコンスタンドを使い始めてノンストレスで仕事に打ち込めるようになりました。
ちょっと宣伝
この記事を読んでいただいてありがとうございます。
僕が運営している「Hei Blog」では
健康維持や筋トレなど【体への投資】
将来お金に困らない【副業への投資】
のネタを中心にして「自分への投資で豊かな人生を」をテーマにブログを書いています。
少しでも役に立つ記事を書いていければと思うので人気の記事を少し紹介します。
✔︎ 独学で英語を話すための完全マニュアル【偏差値48から英語ペラペラ&TOEIC840点達成】
✔︎ オーディオブックを徹底比較【Audibleとaudiobook.jp】どっち派?一生聴ける裏技付き
✔︎ 有酸素運動と無酸素運動の違い ダイエットに効果的な方法を紹介
✔︎ カフェで集中する方法!集中できるカフェの3条件【ブロガー必見】
✔︎ 初心者ブロガーの僕が3,000円稼げるようになるまでに行った5つの事【1ヶ月77記事更新】
役に立つ情報を書いていくので時間のあるときに見てみてください~!
kohei