kohei
ネットで初心者向けのオンライン英会話の
おすすめ調べても20サイトのくらいのまとめ記事が出てきて
結局どれがおすすめか分からない
数年前にオンライン英会話を始めようと思った英会話初心者の僕が思ったことです。
自分に合うサービスが分からなくて調べてるのに何十ものサービスの比較をされても選べないですよね。
この記事では初心者がオンライン英会話を選ぶ時のポイントと
実際に私が英語が喋れないときに使ってよかった初心者向けのおすすめのオンライン英会話を紹介します。
また独学で英語を喋れるようになった勉強方法を紹介します。
→独学で英語を話すための完全マニュアル【偏差値48から英語ペラペラ&TOEIC840点達成】
初心者がオンライン英会話を選ぶポイント
初心者のオンライン英会話勉強方法
目次
初心者におすすめオンライン英会話
初心者におすすめのオンライン英会話は以下の2つです。
✔︎ レアジョブ英会話
オンライン英会話は数多くありますが
初心者におすすめのオンライン英会話は「DMM英会話」「レアジョブ」の2つです。
初心者がオンライン英会話を選ぶ際に必ず重要視した方がいいポイントを紹介する前に
別記事で実際に私がレッスンを受けており詳しくまとめました。オンライン英会話を始めようか悩んでいる方は一読の価値ありです。
→DMM英会話の感想は?偏差値48から英語ペラペラになった僕が口コミや感想を関してレビュー
→オンライン英会話「レアジョブ」の感想みんなのレビューと口コミ
初心者がオンライン英会話を選ぶポイント
kohei
世の中には様々オンライン英会話サービスがありますが以下の3点が選ぶポイントです。
- 無料レッスンがある
- 日本語対応している
- サービス・先生の評価が高い
初心者におすすめなオンライン英会話を選ぶにあたって上記のの3点がかなり重要になるので順番に説明してきます。
無料レッスンがある
初めてオンライン英会話する時ってかなり緊張しますよね。
初心者でなくとも無料体験レッスンがあるオンライン英会話を選びましょう。無料体験レッスンでは先生の雰囲気や教える熱量など感じることができます。
講師はフィリピンの先生の場合が多いですが聞き取りにくい場合があるのでお試しは必要です。
「DMM英会話」「レアジョブ」は
- 自動で無料から有料プランに変更されない
- お試しプランから有料プランの登録で初月半額
など無料で登録して試してみるデメリットは無しです。
少しでも気になるかたはまずは登録だけしてみましょう。
\123カ国の先生と話せる/
\業界最大手!/
日本語対応している
初めてンライン英会話する人にとって英語しか喋れない先生と英語のレッスンをするのと
日本語英語も喋れる先生とレッスンをするのでは気持ち的に大きな違いがありますよね。
- DMM英会話→日本人の先生が在籍している
- レアジョブ→先生の日本語レベルが選べる(簡単な会話or日常会話)、日本語でのカウンセリングが受けられる
オンライン英会話が初心者であればあるほどまずは日本人の方とのレッスンを受けて慣れておきましょう。
サービス・先生の評価が高い
サービスが多ければ大多いほど評価を見るようにしましょう。
サイトを見るだけでは各サービスで推したいポイントが違っていたり正直良し悪しが分からないです。
- DMM英会話→先生ごとに評価件数と点数が記載されている
- レアジョブ→オンライン英会話業界で唯一の東証一部上場企業
紹介するサービスは社会と実際に受講した生徒から評価されています。
初心者がオンライン英会話を選ぶときはある程度評価されているサービスや先生を選ぶようにした方が失敗が少ないです。
選べない?!迷ったらこっちを選ぼう!

Girl with a choice near the forked road
ここまで初心者におすすめのオンライン英会話として「DMM英会話」「レアジョブ」を紹介してきました。
kohei
ここまでくると好みだと思いますが個人的には「DMM英会話」を長く2年間ずっと継続しています。
個人的には日本人の先生がいるということもそうですが120カ国以上の先生がいるので海外に行かなくとも身近に世界を体験できるからです。
もちろん先生の質も良くレッスンの内容も大満足です。
僕がおすすめする初心者のオンライン英会話はDMM英会話です。
\123カ国の先生と話せる/
もっと英語に関しての記事を読みたい方
長い記事を読んでもらってありがとうございます。
この記事にはオンライン英会話「DMM英会話」に関してまとめました。
別記事で独学で英語をペラペラにするためのマニュアルをかなり詳しくまとめたのでご覧ください。
→独学で英語を話すための完全マニュアル【偏差値48から英語ペラペラ&TOEIC840点達成】
このように「Hei Blog」では他にも英語に関する記事をたくさん書いているのでこれから勉強する方は参考にしてみて欲しいです。