みなさんこんにちは。こうへいです!
これから格安スマホに乗り換えたいけど、複雑そうでよく分からない・・・・
そういう方のために、格安スマホを契約するにあたり必要なものや手順を小学生でも分かるようにまとめました!
この記事の対象となる方
・新しく格安スマホの携帯を契約したい方
・キャリア(ドコモ、KDDI、ソフトバンク)から乗り換えたい場合
目次
格安スマホ乗り換えに必要なもの
1本人確認書類
2クレジットカード情報、デビットカード情報、銀行口座情報のいずれか
3MNP予約番号(電話番号を引き継ぐ場合に必要)
格安SIMに乗り換えるにあたって、上記の3つが必要になるので1つ1つ詳しくみていきましょう!
本人確認書類
楽天モバイルの契約ページ にも記載されていますが、携帯電話不正利用防止法という法律に基づいて本人確認が必要になっています。
【1点だけでOKなもの】
(1)運転免許証
(2)運転経歴証明書
(3)個人番号カード(マイナンバーカード)表面のみ
(4)身体障がい者手帳(住所記載があるもの)
(5)精神障がい者保健福祉手帳
【補助書類が必要なもの】
(6)健康保険証
(7)日本国パスポート
(8)住民基本台帳カード
※補助書類とは※
補助書類(コピーでは受付できません)
(1)公共料金の請求書・領収書(電気・都市ガス・水道いずれか)
(2)住民票
(3)届出避難場所証明書
本人確認には上記の書類が必要になります。基本的には顔写真があるものであれば、問題ないですが、補助書類が必要なので要注意ですね。
クレジットカード情報、デビットカード情報、銀行口座情報のいずれか
こちらは携帯電話料金の支払いの時に必要になります。
おそらくクレジットカード支払いの方が多いと思いますが
1.カード番号
2.有効期限
3.セキュリティナンバー
この3点があれば問題ないです。
MNP予約番号
ん?と思われる方が大半だと思います。簡単にいうと今までと同じ携帯電話番号を使う為に必要な数字です。私のようにキャリア(ドコモ、KDDI、ソフトバンク)の携帯会社から乗り移る場合には必要になります。
また、MNP予約番号の有効期限はどのキャリアでも15日間ですの、この期間内に変更するようにしましょう。さらに、MNP予約番号発行にあたり、手数料もかかります。
発行にかかる手数料
①MNP転出手数料
┗ドコモ:2,000円
┗KDDI:3,000円
┗*ソフトバンク:3,000円
*みまもりケータイ、シンプルスタイル(プリペイド携帯電話)、スマート一括、USIM単体で新規契約後、3ヵ月以内に他社へ変更する場合の転出手数料は、5,000円
②契約解除料
┗3つのキャリアとも9,500円
③新しい携帯会社の事務手数料
┗3つのキャリアとも3,000円
ざっくりですが15,000円前後の手数料がかかるようになります。ただ、②の契約解除料に関しては更新月だと9,500円が0円になるので近い方は待つとお得になりますね。
※MNP予約番号取得新しい電話番号にしたい方は不要です。
キャリアによって違うので1つずつ見ていきましょう。
*MNP予約番号の取得は方法は複数ありますが、当記事では最も簡単な電話での取得方法を説明します!
キャリア別予約番号発行方法
DOCOMO
受付時間:9時〜20時
①151 または 0120-800-000に発信する(151はドコモ回線からのみ)
②ガイダンスが始まったら4番⇨2番と進む
③電話が繋がったらMNP予約番号が欲しいと伝える
④注意事項の説明とMNP予約番号を確認
KDDI
受付時間:9時〜20時
①0077-75470に発信する
②ガイダンスが始まったら3番⇨2番を押す
③オペレーターに繋がったらMNP予約番号を発行して欲しい旨を伝える
④注意事項等を聞き、MNP予約番号を確認する
ソフトバンク
受付時間:9時〜20時
①*5533(ソフトバンク回線専用) または 0800-100-5533に発信
②ガイダンスが始まったら2番⇨1番⇨#ボタンを押す
③暗証番号を入力する
④オペレーターに繋がったらMNP予約番号を発行して欲しい事を伝える
⑤注意事項を聞いてMNP予約番号を確認する
Yモバイル
【無料ダイヤル】 161 もしくは 0120-921-156
【有料ダイヤル】 151 もしくは 0570-039-151
これで格安SIMに乗り換える準備はOKです!
MNP予約番号発行後の流れ
ここからは簡単です!インターネットや実店舗に行って上記で準備した情報を入力していきましょう!私は楽天モバイルなので今回は楽天モバイルを契約するにあたり、あると便利なものをお伝えしていきます。
契約の時にあると便利なもの
①楽天会員IDとパスワード
個人情報入力の時に会員IDに紐付けられている情報を使うことができるので、面倒な入力作業も早く正確に行うことができます。契約がスムーズに出来る以外にもポイントが溜まったり、ポイントで支払えたりとメリットが大きいので必ず作るようにしましょう。
②raから始まるユーザーID
知り合いの方で楽天モバイルを既に使っている方がいたらぜひ聞いてみましょう。楽天モバイルを契約するとraから始まる13桁のユーザーIDが発行されます。
インターネットからの申し込みの際に
raから始まる番号を入れると
*出典:楽天モバイルホームページ
最大で2,500ポイントもらえるようになります!もし周りに楽天モバイルの方がいない!という方は以下に私のユーザーIDを載せておくので記入してみてください。
ユーザーID : ra17101490982
格安スマホを契約するにあたり
ソフトバンク時代は月々10,000円程度の携帯電話利用代金を支払っていましたが、楽天モバイルになって2,000円〜3,000円に利用料金を抑える事ができました。乗り換えるタイミングで違約金が15,000円ほど掛かってしまいましたが、すぐに元も取る事ができ、現在は快適に携帯電話を使えております。格安スマホの会社はたくさんあるので、様々な会社で比較して納得のいく携帯電話会社を見つけてくださいね!
それではまたー!
こうへい