kohei
この記事ではフライヤーの解約に関する情報を分かりやすくまとめました!
課金したはいいものの解約の方法が分からずにお金を無駄にした時って辛いですよね。
この記事ではお金を無駄にしないように
- 解約と退会の違い
- 解約して出来る事出来ない事
- 決済される日
- 解約の方法
に関して詳しく解説します。
本の要約アプリのフライヤーを詳しく知りたい!
という方は別記事で詳しくまとめたので合わせて読んでみてください。
▶︎【読書で失敗しない】本の要約アプリのフライヤー(flier)を丸裸にしてみた!【メリット、料金、感想】

登録方法に関しては以下の記事からどうぞ。
▶︎フライヤー(flier)の登録方法を解説!課金開始時期なども詳しく写真付きで解説します。

フライヤーの解約と退会の違い
この記事を読んでいる人はフライヤーの有料プランに入っているもしくは入ろうと迷っている人だと思います。
解約と退会は似ていますが意味が大きく違います。
解約では無料会員になるので無料会員の対象の本の要約は読むことができます。
しかし解約になると一切本の要約が読めず再度入会したいときには入会登録が必要になります。
個人的には解約の状態で無料で本の要約を読める状態にしておくがベストだと思います。
フライヤーの解約・退会後もできること
フライヤーを解約退会したら有料期間中に読めていた本の要約は読めなくなります。
ですがPDF形式でダウンロードしておけば仮に解約・退会した場合でも本の要約を読むことができます。
ちなみにダウングレードした場合も上のプランで読めていた本は読めなくなるので注意が必要です。
フライヤーはいつまで課金されるのか?
解約にあたって1番気になることが「いつまでお金が発生するのか?」が気になりますよね。
フライヤーには「月末締め」や「●●日に決済」と決まった日程がありません。
kohei
分かりやすいように具体例を見ていきましょう。
課金開始は9月15日で次の課金開始日が10月15日です。
次回課金日までに辞めたいという場合は10月14日までに解約もしくは退会処理を進めるようにしましょう。
こちらのブログ経由であれば「7日間無料 + 月額2000円 」が【30日間無料 + 月額1800円】で利用できます。
9月15日登録の場合は30日間が無料になるので10月14日までが無料です。
1回目の課金開始日が10月15日で2回目の課金開始が11月15日なので
辞めたい場合は11月14日までに解約もしくは退会処理をしましょう。
▶︎30日間無料 + 月額1800円で利用できるキャンペーンの詳細はこちらをクリック!
フライヤーの解約・退会方法
フライヤーの解約も退会もどちらもアプリもしくはWEB上で10秒程度で簡単に行うことができます。
解約&退会ボタンはアプリWEB上では1番下まで下がると見つけることができます。
ログインしていないと表示されないので注意しましょう。
② 1番下の「解約/退会」をクリック
③ 解約もしくは退会をクリック
④ 退会の場合はアンケート(1問)に回答
⑤ 完了
めちゃめちゃシンプルで簡単です。
もし解約や退会で不明点があればフライヤーにお問い合わせしてみましょう。
ちょっと宣伝
この記事を読んでいただいてありがとうございます。
僕が運営している「Hei Blog」では
健康維持や筋トレなど【体への投資】
将来お金に困らない【副業への投資】
のネタを中心にして「自分への投資で豊かな人生を」をテーマにブログを書いています。
少しでも役に立つ記事を書いていければと思うので人気の記事を少し紹介します。
✔︎ 独学で英語を話すための完全マニュアル【偏差値48から英語ペラペラ&TOEIC840点達成】
✔︎ オーディオブックを徹底比較【Audibleとaudiobook.jp】どっち派?一生聴ける裏技付き
✔︎ 有酸素運動と無酸素運動の違い ダイエットに効果的な方法を紹介
✔︎ カフェで集中する方法!集中できるカフェの3条件【ブロガー必見】
✔︎ 初心者ブロガーの僕が3,000円稼げるようになるまでに行った5つの事【1ヶ月77記事更新】
役に立つ情報を書いていくので時間のあるときに見てみてください~!
kohei