みなさんこんにちは cohey です!前回の記事で、"飲み会の幹事任命されたら真っ先に読む記事"をいう記事を書きましたが、その中で参加人数調整のサービスで調整さんというサービスを使っていたと書きました。今回はこの調整さんの使い方を詳しく解説していきます。
目次
そもそもですが、調整さんはご存知でしょうか?調整さんとは飲み会や会議などの出欠を簡単に管理できるサービスになります。よくある無料だが、会員登録が必要みたいな煩わしい手間も無いので非常に便利なサービスです。この記事では会員登録した時のメリットに関しても、後ほど触れていきます。
まず、予定の立て方に関して説明していきます。まずは”調整さん”にアクセスしましょう。基本的にはSTEP1,2→”出欠表を作る”の順番でやっていけば問題ないです。
STEP1のメモに関しては、イベントを作成し終わった時に以下のオレンジの四角で囲った場所に表示されます。任意なのであっても無くても問題ないですが、記入締め切りなどを記載しておくと便利かもしれないですね。
”出欠を入力する”を押すとURLが表示されるので、それをラインなどで共有していきましょう!これで、調整さんのイベント作成は終わりです。あとは、入力してくれるのを待つのみになっています。誰でもできるくらい超簡単ですね。
自分で作成したイベントの日程を追加したり、削除したい場合の方法を説明していきます。
イベントページ左上の”イベント編集”からイベント内容の修正が可能になっております。
編集できる項目はイベント名、詳細説明文、候補日の3点です。こちらもシンプルなので非常にわかりやすいですね。編集に関して1点注意点があります。
調整さんの大きな特徴としてめんどくさい会員登録をしなくてもいいというメリットがあります。しかし、調整さんには会員登録の機能もあります。次は調整さんで会員登録をするメリットに関して説明していきます。
年末年始のタイミングでは忘年会や新年会など、異動する人がいれば送別会など複数の調整さんを使うタイミングが多くなりますよね。複数の調整さんをいれたはいいものの、予定がダブルブッキングしてしまった・・・。なんて事はないでしょうか。会員登録をすると、自分の回答したイベントや作成したイベントが一括で見る事ができます。イベントが多くなるタイミングでは会員登録をしておいたほうが管理しやすくいいですね。
調整さん最大のデメリットとして、”イベントの修正”の不具合さにあると思います。スマホで作ったイベントを修正する時はスマホからしかできず、パソコンで作ったイベントを修正する時はパソコンからしかできないようになっております。しかし、会員登録をする事によって違う端末からイベントを修正できるようになります。
会員登録は、右上の”会員登録/ログイン”からできます。会員登録をするのにメールアドレスが必要になるのでメールアドレスがない人はあらかじめ準備しておきましょう。