バドミントンにおいて手首(リスト)の強さは、非常に重要です。
この記事では、どの部分を鍛えているのかと言う事や、実際に鍛える方法をお伝えしていきます。
今回は高校時代に全国大会に出場した実績のある私が実際に行なっていた手首の鍛え方です。
初心者から上級者まで可能で自宅にあるものでも簡単にできるトレーニング方法になるので強くなりたいバドミントンプレイヤーは必読です。
ちなみに、2009年の大阪開催のインターハイに出場していました。
他のバドミントンに関する記事はこちら!
⇨【全国経験者が厳選】見ているだけで上手くなる!バドミントン動画
目次
バドミントンで手首を鍛えるメリット
バドミントンにおいて手首を鍛える事はしっかりしたショットを打てるようになります。
スマッシュやクリアはもちろんですが手首を強くすることのメリットはドライブやハイバックを力強く打てるようになる事です。
特にダブルスプレーヤーの方は、ドライブやスマッシュレシーブを低いドライブで力強く返球する事が出来るようになるので
ラリーの中で力負けする事が無くなり優位に試合を進める事が出来るようになります。
余談ですが、手首をきちんと鍛えておくと、手首から肘の間の筋肉がしっかりつくので男性は大きい文字盤の時計をつけてもかっこよく見えます。
女性の方は、腕の肉が垂れずに引き締まった腕を手に入れる事ができたりと、バドミントン以外でも享受できるメリットは大きいです。
バドミントンで手首を鍛えるとは・・・?
”手首の筋肉”ってどの部分を指しているのかご存知ですか?
私が初心者の頃は、手首の周りの筋肉のことだと思っていました。
早速鍛え方に関してお伝えしたいのですが、まず、実際に鍛える場所に関して確認をしていきます。
バドミントンでは”手首を鍛える”と言っていますが、実際に鍛えるのは以下部分です。
ここは前腕屈筋群と言って、ここを鍛えるとバドミントンにおいて力強いショットを打つ事ができます。
トレーニングする時も前腕屈筋群に負荷がかかっているかを意識しながら行いましょう。
バドミントンの手首の筋トレ方法
では実際に鍛え方に関してお伝えしていきます。インターネット上には様々な鍛え方がありますが、実際は2種類知っているだけで十分ですので、この記事では2種類に絞ってお伝えしていきます。
500mlペットボトル
初心者から上級者までオススメなのが、”ペットボトル”を使用した手首のトレーニングです。ペットボトルにも複数種類がありますが、500mlのペットボトルで行うのが一番ベストです。水の量を帰ることによって腕にかかる負荷を変更する事が出来るので女性にもオススメなトレーニング方法です。
①ペットボトルに水を入れて基本姿勢に。
②基本姿勢から90度体側に手首を曲げる。を繰り返しましょう。
③続いては逆側も、こちらは90度にするのはなかなか難しいですが、出来るだけ手の甲を体に近づけるような意識で行いましょう。
非常にシンプルなペットボトルを使ったトレーニングですが、この時に肘を伸ばしすぎて肘を悪くしないように気をつけておきましょう。最初は半分くらいから初めて、徐々に水の量を増やしていって負荷を上げていきましょう。
パワーボール
皆様は、”パワーボール”ってご存知ですか?少し前にネット上で流行ったものです。手首を鍛えるって個人的には地味なイメージがしており、飽きちゃいがちなんですが、パワーボールを実際に使う事によって楽しく継続して鍛える事ができます。
やり方に関して説明するより、動画をみた方がイメージしやすいと思うのでまずは見てみてください。
簡単にやり方を説明すると、中のローラーのようなものを回して、そのあとは握ってぐるぐるするのみです。簡単に見えますが、実際にやってみると結構負荷がかかって腕がパンパンになるのでやってみて頂きたいです!
ワンポイントアドバイス
手首を鍛えると、最初は必ず筋肉痛になります。
筋肉痛になると、学生の方だとペンが、社会人の方だとパソコンのタイピングに大きな支障が出てきます。
トレーニングをした後はしっかりストレッチをする事を忘れずにしましょう。
再度にはなりますが、バドミントンにおいて手首の強さは非常に重要です。
手首が強くなると、試合にも勝ちやすくなり、成長も実感できると思うので頑張ってください。
ちょっと宣伝
この記事を読んでいただいてありがとうございます。
僕が運営している「Hei Blog」では
健康維持や筋トレなど【体への投資】
将来お金に困らない【副業への投資】
のネタを中心にして「自分への投資で豊かな人生を」をテーマにブログを書いています。
少しでも役に立つ記事を書いていければと思うので人気の記事を少し紹介します。
✔︎ 独学で英語を話すための完全マニュアル【偏差値48から英語ペラペラ&TOEIC840点達成】
✔︎ オーディオブックを徹底比較【Audibleとaudiobook.jp】どっち派?一生聴ける裏技付き
✔︎ 有酸素運動と無酸素運動の違い ダイエットに効果的な方法を紹介
✔︎ カフェで集中する方法!集中できるカフェの3条件【ブロガー必見】
✔︎ 初心者ブロガーの僕が3,000円稼げるようになるまでに行った5つの事【1ヶ月77記事更新】
役に立つ情報を書いていくので時間のあるときに見てみてください~!
kohei